2013年6月2日日曜日

JaSST'13 Tohokuに参加してきました! #jassttohoku

JaSST'13 Tohoku(以降JaSST)に参加してきました!
新潟以外のJaSSTは初参加。コミュ症なんでドキドキでしたが、すごく楽しい一日になりました。
@nnasaki さんが、Togetterで当日のつぶやきをまとめてくださっています。
というわけで、感想をつらつら。

午前の勉強会

JaSSTは午後からで、午前中は東北デベロッパーズコミュニティ(TDC)の「ソフトウェアテスト勉強会(番外編)~レッツ!テスト!~」に参加しました。
@kitanosirokumaさんが、講師としてお話しされながら、実際に使われているWebサービスに対して、チームで探索的なテストを行うというワーク形式のものでした。実際に動かしてバグを見る、というのは非常に面白いし、JaSSTの中でも触れられていた、「達成感」を感じる事ができ、いいお題だなあ、と思いました。
特にポイントだと思ったのは以下。

  • 意図をもってバグを狙う。それによって、見つかっても見つからなくても次につながる。
  • できるだけ情報源を使い切る。

情報源としてソースもあったので、私ソースみたいです!って、ソースから重大バグ探しをしてました。
Railsわかんねww、って感じの時点で切り返した方が良かったかな、と後で思ったりもしました。

最後にチームごとに一番重大だと考えたものを発表して、その中でも重大だと参加者が考えたチームに送られる「ネモリン賞」を頂きました!
そして、おいしいお菓子を頂きました!やったね!w

午後のJaSST

そしてJaSSTです!とりあえず、タイムテーブルはこちら

基調講演:「開発を楽しくするソフトウェアテスト」 @yumotsuyoさん

命題的な講演でした。テストに限らずソフトウェア開発の現場では、楽しく開発をするということが「目指す」になっている現状があると思います。
まあ、仕事だから楽しい事もあれば辛い事もあるのは当たり前なんですが、そこで思考停止してたらいかんですよね。
日頃から考えている事に対しての一つの視点という意味で、非常に楽しく考えながら聞きました。
特にポイントだと思ったのは以下。#書ききれない。。。

  • 出来事 -> 考え -> 気分 という思考の流れ。
  • 「楽しい」の意味、仕掛け。達成感。ゲーミフィケーション。
  • 全員の立場でのソフトウェアテストに向き合う。
  • テスト対象に対して、ユーザーの視点から論理的に分解していく。
  • やるってきめたらやる!

事例発表1:「ソフトウェアテストの7原則とゲンバで向き合う」 @snskさん

もう、ほんと、ね!って、感じでした。
「ソフトウェアテストの7原則」について、経営層・マネージャが知るべき事、現場の技術で達成できる事に分け、それぞれへの対策を示されていました。私、JSTQB FL持っているのに、7原則知らない時点で終わって(ry

  • 自然の法則!
  • 品質モデルからトレーサビリティが取れるテストを考える。十分性の条件。品質モデルを決めることが重要。
  • 初期からチームを組織しなくても、テストリーダーが一人だけでも最初から開発チームに加わるべき。もっとテストに関して開発の計画段階から考えるプロセスが必要だと感じました。

事例発表2:「SeleniumとJenkinsではじめる受入テストの自動化」 @masanobuimaiさん

最近Web系に手をつけているのでSelenium気になって、実はこれを聞きにきた、という感じでした。
動画でのデモもあり、イメージが掴みやすかったです。

  • SeleniumIDEでアサーションまで入れれる!これは知らなかった!
  • Seleniumのクセがあるとのこと。万能でないってのは、どんなツールでもそうですよね。
  • 意外にJenkins、Seleniumを知らない参加者が多かった。これは本当に意外だった。
  • JenkinsのSlaveもこんなに簡単に作れるのか、という感じ。
  • というわけで、やるしか!

ライトニングトークス

それぞれ味のある面白いトークでした。

  • このLTが黒歴史wwww

テスティングライブ:「テスティングライブ~新人K 初めてのテスト~」

非常に斬新な企画でした。もう、なんというか、面白かったですwww
とても言葉では表せないですが、とりあえず演技には見えなかったwww

情報交換会:「ゆるパネ」

JaSSTの申し込みアンケートの質問にパネリストが答えるという形で進行・・・なんだけど、ゆるい?ゆるいの?www
とてもアツい感じでした。

懇親会

なかなか自分から口を開くのが苦手なんですが、大学の後輩の @hinac0 と酒が入ると少しは口が回るようになる体質のおかげでw、いろいろお話しできて楽しかったです。
@hinac0 からもSeleniumの話を聞きたかったので、自動化の話ができてよかったです。
バスの時間で帰らないとだめだったのが、残念。。。。

というわけで

ほんと楽しかったです!
みなさまお疲れさまでした!




0 件のコメント:

コメントを投稿

RedmineプラグインをGitHub Actionsでテストする

Redmine Advent Calendar 2019 の Qiita で書きました。追っかけで もう一つ 。 Travis-CIで行っていたRedmineプラグインのCIを、GitHub Actionsに変更したものです。 GitHub Actionsをやってみようという...