RubyといえばRedmineのプラグインもやっている・・・というか、すがる思いで申し込みましたw
場所は、新潟市中央図書館「ほんぽーと」。私が8/31現在メイヤーな、行きつけの勉強スポットでした!ああいう会議するところもあるんですね。
@dictav さんをはじめ、みなさまありがとうございました。
例によってアジェンダに沿って振り返ります。
Niigata.rb について
るびこさんがマスコットな、Niigata.rbは第3回。NDSでrubyな人たちが新潟にもいる!というところから、はじまったそうです。
今回は半数ぐらいが県外勢でまたびっくり。学生さんも多かったです。
テスト駆動開発は みんなの心の中にある (@kenchanさん)
TDDBC 長岡1.0に続き、くるものがあるお話でした。- 「複雑」には「Complicated」と「Complex」がある、「Complecated」な複雑は分解して一つずつ相手にするとテストが書きやすくなるというのは、なるほどなあと思いました。小さな問題にして、というのがもう少しクリアになった感じがしました。
- 角谷さんのお話からとのことでしたが、コードにした事だけではなく、コードにしなかった事も含めてプログラミング、という話がありました。いろいろな方法から選択した理由、選択しなかった理由を捉えて、初めてコードを作っていると言えると思います。
- TDDBC 長岡1.0 Reloadedは、自分も参加して言語は違えどやったお題だったので、なるほどなるほどと思いながら聴いていました。
初心者向けrubyの実行環境構築 (@kasacchifulさん)
Windows、Mac、Linuxでの実行環境構築のお話でした。rbenvでのバージョン切り替えなども含んだ実践的な内容でした。
私はLinux環境でやってた頃はrvmでしたが、最近はrbenvでやってます。bundlerがあればrbenvかな、と思ってます。
エモい話かなにか(@upinetreeさん)
TideSDKというHTML5からRubyを扱いつつ、ネイティブアプリになるっていうフレームワーク?のお話でした。艦コレ・・・なにこれ?の私には今ひとつ笑うタイミングが掴めませんでしたがw、簡単な指定で使える事、ネイティブアプリにできることは面白いと感じました。
艦これランチャーw
RubyMotion (@jewel_x12さん)
まさか、ここでつくる!?という艦コレな流れでもうwwwな、RubyMotionのお話でした。実際にその場でライブコーディングされて、まあなにがってすごいですね、プレゼン。
テストコードの中でtapなんかもテストできるようで、面白いなと感じました。
スタイルシートみたいな感じでレイアウトができる、というのは、なんとなくVBのフォームのソースファイルを思い出しました。なんでだろ?
Redmineプラグインのテスト書いてもらえませんか?(@two_pack)
私の発表。書いてもらえませんよ、というのが答えのようですorzRedmineのXLS Export Pluginをなんでいじっているか、という話と、誰かテスト書いてよ〜という他力本願な感じの内容でした。
真剣にxlsx exportに書き直す事を考えた方がいいのかな・・・
LT!(みなさま)
開始冒頭に「みなさんLTするってことで」的な話から「まだ発表していない人」的な流れで、みんなLTでしたwwみなさん興味深い話が多かったのですが、やはり@jewel_x12さんの「小指が痛いのがRubyのせい」っていう、3段論法的なLTが興味深いを通り越してましたw
@mihyaeru21さんのRubyのコーディング規約の話は、そういうの決まってるのか!確かにそうだ!と勉強になりました。
@bei_kanさんの「組み込みだからこそTDDで書く」という話は、とても心を打ちました。
0 件のコメント:
コメントを投稿